化学物質管理
当社では製造、研究開発、アプリケーション開発などの場面で多種多様な化学物質を使用しています。これらの物質は使い方を誤ることで事件や事故につながる恐れがあり、様々な法令で規制されているものもあります。
そのため、主管部門と化学物質を使用する部門との連携により、適用される法令に応じた管理状況を確認すると共に、各部門において、輸出入時の許認可の確認、個別の緊急時対応の教育訓練や、有害物質の代替化を進めるなど、BCP(事業継続計画)の観点からも適正な管理を推進しています。
フロン排出抑制法での対応は、法律に基づいた簡易点検や定期点検を実施し、充填および回収量・漏えい量を把握しています。PRTR法では、第一種指定化学物質の取扱量や移動量・排出量を把握し行政への報告を適切に行っています。当社では、島津トラステック(株)製の薬品管理システムCRISを用いて、個々の薬品の入出庫管理を行っています。このシステムにより、購入・使用・廃棄時の数量を管理しており、在庫量・使用量の集計だけでなく、PRTR法に基づく行政報告にも活用しています。
ここ数年の取り組みとして、化学物質を扱う部門における震災発生時などの緊急事態への備えを強化することを目的に、転倒防止措置の実施、従業員への教育訓練、緊急時対応備品の設置などを重点的に実施しました。特に教育訓練については、化学物質を業務で取り扱う部門を中心に全社的な教育を実施し、社内外でのリスク事例などを共有化し、管理レベルの向上を図っています。同時に、お客様への販売に関わる営業部門に対しても許認可管理の重要性などを教育しており、日常的な業務手順の周知などを徹底しています。
薬品管理システムCRISの開発
薬品管理システムCRIS(Chemical Registration Information System)は、2001年に京都大学工学部のご協力のもとで島津トラステック(株)(当時、島津エス・ディー(株))が開発したシステムです。現在まで京都大学、早稲田大学をはじめ、160箇所以上の大学・研究所や企業に採用していただいており、お客様のご要望によりカスタマイズを重ねてバージョンアップをするとともに、さまざまなオプションソフト(画面例右は、リスクアセスメント オプション)も提供しています。
画面例左は、CRISの入庫登録画面です。化学物質の危険性(GHSマーク)や安全データシート(SDS)を薬品登録の際に簡単に表示させることができます。
薬品管理システムCRIS 画面例
オゾン層破壊物質について
島津製作所では、製造プロセス中の洗浄作業に使用するHCFC(ハイドロクロロフルオロカーボン:オゾン層破壊物質)を2016年度に全廃しました。