関連トピックス
「Shimadzu Nagasaki Collaboration Lab」長崎県下の技術力を活かした開発に取り組んでいます。
「Shimadzu Tokyo Innovation Plaza」世界最高水準の研究エリアから新たな価値創出を目指す新拠点
「Shimadzu みらい共創ラボ」新しい価値の創造と社会課題の解決を目指す新研究棟。
「KYOLABS」ヘルスケア領域に関するオープンイノベーションを推進するための共創施設
「スタートアップインキュベーションセンター」製品開発とビジネス展開の橋渡しを担うことを目的に設立した組織。
「技術コラム」 田中耕一記念質量分析研究所所属の技術者が、日頃の研究活動で得た実践的な情報をお届けします。
パートナーと共に創るヘルスケアの未来 SHIMADZUのアドバンスト・ヘルスケア
COVID-19に対するSHIMADZUの取り組み
- 2023年11月1日感染症対策、海洋事業、情報/セキュリティの研究開発を推進
「Shimadzu Nagasaki Collaboration Lab」を開所 - 2023年10月19日「細胞性和牛肉の社会実装に係る研究開発」が
NEDO「バイオものづくり革命推進事業」に採択 - 2023年10月19日当社製品「XSeeker 8000」「AIRsight」がグッドデザイン賞を受賞
- 2023年9月29日技術誌「島津評論 最新号 特集 医用画像機器」を掲載
- 2023年9月12日1200人を対象に10年間継続して食と認知機能の関係性を調査
島津製作所・江別市・北海道情報大学・農研機構・SCFCが共同コホート研究を開始