CHROメッセージ

青山 恵則

島津の人的資本への考え方

当社グループは創業以来、「人」を大切にする企業文化を守り続けてきました。また、社是「科学技術で社会に貢献する」は私たちのDNAとして深く根付く、全社員の行動指針です。
社員を大切にする姿勢が企業価値創出の基盤であり、社員の力を引き出し、結集すれば社会価値を創出して世界のパートナーと共に社会課題の解決に貢献できると確信しています。当社グループはESGの観点からも人的資本を重視し、持続可能な社会の実現に取り組んでいます。企業の枠を超えた協業の促進と、多様なバックグラウンドを持つ社員の協働で、より豊かな未来を築くことを目指します。
中長期的な当社グループの企業価値向上には、変化する事業環境に適応しつつ事業戦略と連動した、人財育成と社内環境の整備が不可欠です。その上で、多様性を活かし、イノベーションを促進する取り組みの強化も重要と考えています。人財育成と社内環境の整備は、中期経営計画の基本方針「5つの事業戦略」「7つの経営基盤強化」の根幹をなす要素であり、企業価値向上に直結する重要な取り組みです。
社員の活躍できる基盤整備への継続的な投資は、優れた人財の確保や、働き甲斐の実感、心身の健康を通じたエンゲージメントの向上にもつながると考えています。

効果最大化に向けたKPIの設定

当社では、2023年度からグローバルで標準化されたプラットフォームを活用したエンゲージメントサーベイを開始しました。今後、海外グループ会社も対象とする予定です。このサーベイの結果は、継続的な企業価値の向上と相関関係がある重要な経営指標と位置付けており、組織課題に取り組むための貴重なデータとして活用します。また、各人財施策の目標については、KPIを設定して透明性を持たせています。より効果的なKPIを設定して、施策の効果を最大化していきたいと考えています。

次なる成長を支えるための、重点的な3つの人財施策

(1)継続的な成長に向けた経営リーダーの育成
当社では、職種やポジション、年齢階層に応じた多様な教育プログラムを実施し、継続的な成長を支える経営リーダーの育成に力を入れています。特に、経営幹部の育成を重要なテーマと位置付け、2023年度から「テーマの設定、関係者との議論を通じた、志を持って経営層に対して提言する力の養成」を目指す新たな経営幹部候補育成プログラムを開始しました。従来とは異なる業務を経験させるタフアサイメントや社外派遣・研修への参加を取り入れ、視野を広げ、視座を高める取り組みを行っています。メンバーには、将来の重要なポジションを担ってもらうために意識改革を促しています。
加えて、ビジネス課題を解決し事業を牽引する「ビジネスリーダー」の育成も重点的に行っています。部下の状況やその時の環境に柔軟に対応して最適なリーダーシップを選べるマネージャーの育成を目指しています。このトレーニングは、本社および海外グループ会社のマネージャー層に加え、国内グループ会社への展開も計画しています。
また、海外グループ会社の経営幹部向けに特化した育成プログラムも導入します。地域に応じた事業戦略の立案力強化、求められるガバナンスの理解力育成、企業理念の浸透、および効果的なリーダーシップの育成により、グローバルな競争力をさらに強化します。

(2)イノベーションを支える技術力向上と専門性の強化
当社グループの成長の源泉は、「日々の技術力向上」と「高い専門性で、イノベーションと価値を創出する人財の活躍」です。世界の優れた専門家と協業した新たな技術や事業機会の創出、開発・設計力による高品質の新製品の創出、高度な管理業務の遂行を可能にする専門人財や、デジタルトランスフォーメーション(DX)に対応できる人財の育成が不可欠です。
このために、大学との連携で、社員でありながら博士号取得に専念できる REACHプロジェクトを推進しています。さらに、2024年度からは社会人博士育成支援制度(SPARK)を導入し、社員の博士号取得を支援して、専門性を一層高める取り組みを行っています。
また、資格取得奨励制度や教育研修に加え、高度な国家資格や社内資格 のオープンバッジ認定により、社員が専門性を獲得しやすい環境を整えます。

(3)多様なキャリアパスの提供による成長の促進
当社では、社員それぞれの適性や希望に応じたキャリア形成を支援しています。2024年度からマネジメント職だけでなくプロフェッショナル職として特定の分野で専門性を高める選択肢も用意しました。技術や知識の深化を促進する人事制度を構築しています。
社員のキャリアは固定的ではなく、流動的なものです。社員はある時期にプロフェッショナル職として、別の時期にはマネジメント職として活躍することも可能です。これにより、多様な経験を通じた成長と、組織の適応力や競争力の向上を図っています。

ステークホルダーのみなさまへ

冒頭に述べましたが、当社グループの強みは「人」を大切にする企業文化と、社是がDNAに深く根付いていることです。私たちのルーツである「御好次第何品ニテモ製造仕候也」は、知識を貪欲に吸収し、お客様の要望に応える真摯な姿勢を育んできました。これは、150年にわたり培ってきた重要な価値観です。
社会やビジネス環境の変化と、企業が果たすべき責任の増大に対応しつつ、社員全員がこの精神を受け継いでさらに活躍を遂げるために、人財施策を展開し、企業としての進化・成長を続けていきたいと考えています。これは皆様のご支援とご理解があってこそ可能となります。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

常務執行役員
CHRO、総務・内部統制担当 リスクマネジメント副担当 青山 恵則

略歴

1991年 4月   当社入社
2012年10月   人事部 担当部長
2013年 1月   人事部 人材開発室長
2016年10月   人事部 副部長
2017年 4月   人事部長
2020年 4月   執行役員 総務部長
2022年 4月   常務執行役員 法務・総務・内部統制担当 リスクマネジメント副担当
2024年 4月   常務執行役員 人事・総務・内部統制担当 リスクマネジメント副担当
2025年 4月   常務執行役員 CHRO、総務・内部統制担当 リスクマネジメント副担当(現在に至る)