ビジネスDXと業務DXの両面で取り組みます。
オンラインコミュニケーション技術の革新、工場での自動化とIoT・AIなどの活用が進んでいることや、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、多くの企業がリモートワークとなり、販売面でも従来の対面営業からリモートを活用したものが増加するなど、デジタル化が急激に加速しています。
当社グループは、DXを推進することで、業務の標準化や風土改革を行うとともに、ビジネスモデルを抜本的に変革し、新たな成長・競争力強化につなげていきたいと考えています。そのため、当社グループのDXは、お客様へデジタルを活用してソリューション提供を行う「ビジネスDX」と社内の業務を変革する「業務DX」の両輪で取り組みます。
ビジネスDXで顧客課題を解決していきます。
「ビジネスDX」では、コロナ禍において、WEBの強化、リモートを活用した商談、バーチャル展示会を積極的に行ってきましたが、これらをより進化させていきます。例えば、現在、多くのお客様が製品を探しに島津のホームページにアクセスされます。ただ、同じ分析装置でも用途が違えば、使用するアプリケーションや消耗品も違いますが、現状のシステムではお客様自身が調べなくてはならず不便でした。これらの不満を、お客様の検索履歴などからお勧め商品をシステムで表示するレコメンド機能を搭載し、解決することなどを考えています。
また、MESSE SHIMADZUという共通のバーチャル展示会のプラットフォームを開設しました。これまでは、事業部が主催していましたが、これからは、「EV」などのテーマごとに、事業部横断でお客様に島津のソリューションを提供します。
業務DXで業務の標準化を推進します。
「業務DX」では、まずは当社グループの業務の標準化を行うことが重要だと考えています。残念ながら、属人的な仕事が当社グループにはまだたくさんありますし、無駄な業務も見受けられます。RPAなどのデジタル技術を活用して、スピードを上げて処理をすることも必要ですが、やはり島津の風土・文化を変革しなくては、DXは成功しないと考えています。
DX推進の基盤、人財育成とセキュリティ対策を進めます。
DXを成功させるためには、高いITスキルに加え、ビジネスモデル変革までをも行う人財が必要不可欠です。ただ、人財に関しては、あまり心配していません。当社グループには高い技術・知識を持った社員が非常に多く在籍しており、しっかりと教育すれば、自前でできると考えています。そのための教育プログラムや仕組みを整えていきます。
一方、攻めのDXと同時に、守りとしてのサイバーセキュリティに対しての対策もしっかりと行っていきます。当社グループも、情報セキュリティ方針を定め、適宜E-ラーニングなどで啓発を行っていますが、対策レベルを今まで以上に引き上げる必要性があり、そのための取り組みも進めていきます。
DXを通じて変革する当社グループにご期待ください。
私たちは、お客様の研究開発、事業開発プロセスに深く入り込むビジネスを行っています。つまり、お客様が抱える課題をよく知る立場にあるわけです。当社グループの業務改善を進めていく中で、その仕組みをお客様にも提供していくことで、当社およびお客様の双方の成長・競争力強化を目標にしたいと考えています。DXを通じて大きく変革する島津グループにご期待ください。
ビジネスDXの事例
リモートにより、スピーディで利便性の高い顧客対応を実現
コロナ禍においても、タイムリーな顧客対応を実現するため、「製品のデモンストレーション」や「見学会」、装置を用いてお客様が希望する試料を実際に分析する「立合分析」などをリモートで実施しています。リモート対応は、移動の手間や拘束時間が削減され、日程調整がしやすいことや、同時に多くのお客様が参加可能であること、映像を録画すれば後から確認できることなど、お客様と当社の双方にとって多くのメリットがあります。従来よりも迅速な顧客対応を実現するツールとして、今後もリモート対応を活用していきます。

製品のデモンストレーションの様子

バーチャルショールーム「MESSE SHIMADZU」の開設
2021年3月に、バーチャルショールーム「MESSE SHIMADZU」をオープンしました。事業部横断で、分野・市場別にお客様に島津の製品・ソリューションを紹介するとともに、オンラインセミナーなどを通じて、お客様の課題を解決します。

バーチャルショールーム「MESSE SHIMADZU」

MESSE SHIMADZUに関して詳しくはこちら
専務執行役員 DX推進・情報システム担当 技術研究副担当 伊藤 邦昌 略歴
1981年 4月 | 当社入社 | |
2005年 4月 | 医用機器事業部 マーケティング部長 | |
2011年 4月 | 医用機器事業部 営業部長 | |
2012年 4月 | 医用機器事業部 副事業部長 | |
2015年 6月 | 常務執行役員 医用機器事業部長 | |
2019年 4月 | 専務執行役員 医用機器事業部長 | |
2021年 4月 |
専務執行役員 DX推進・情報システム担当 |