挑戦の系譜とは
「社員の開発ドラマが読みたい」長年多くのご要望をいただいてスタートした本シリーズ。
お客様の声にどうやったらお応えできるだろうか、科学や産業の発展にどうしたら貢献できるだろうか。
「科学技術で社会に貢献する」社是の実現を目指す社員の開発物語です。
シリーズ 挑戦の系譜
-
VOL.52新章への助走
困難を乗り越えて新規市場への参入を果たした高感度EDX画期的な心臓部を搭載したものの、支える部品がそれに耐えきれず、製品化にたどり着けない。はやる気持ちとプレッシャーに挟まれ奮闘した、新EDX(エネルギー分散型蛍光X線分析装置)開発チームの記録。
-
VOL.51博士人材の輩出、確保を加速させる
REACHプロジェクト島津製作所は社員でありながら博士号取得に専念できるREACHプロジェクトを始動させた。3人のREACH経験者が、率直な思いを吐露する。
-
VOL.50マイクロプラスチックの抽出・回収工程を自動化した世界初の専用前処理装置 開発の鍵は“環境問題への熱い想い”
-
VOL.49寒暖差や湿気に異臭…過酷なラボの室内環境を改善する、画期的な給排気コントロールシステム
-
VOL.48水中光無線通信装置が切り拓く、海洋領域の無限の可能性
-
VOL.47世界トップクラスのシェアを誇る島津製作所の「産業用ターボ分子ポンプ」
チームの結束力とプライド -
VOL.46静けさの概念をシフトしたギヤポンプの新境地を切り開いたチームの強み
-
VOL.45医療現場のためのより簡便な検査装置を
日本の課題に挑んだクリニック向け全自動PCR検査装置開発の道のり -
VOL.44新型コロナウイルス検出試薬の開発秘話 島津製作所が総力を挙げて挑んだ2か月間の軌跡
-
VOL.43航空機整備の技術革新のために立ち上がったチームが、苦節の末に到達した新しい景色
-
VOL.42天気予報で社会に貢献 危険を知らせるだけでなく親しみやすさも兼ね備えた天気予報アプリの開発
-
VOL.40患者さんにも技師にも優しい“SHIMADZU”を 院内での安全性、使いやすさ、デザイン性という高い期待に応えた回診用X線撮影装置の開発
-
VOL.39桁違いの性能が求められる開発の現場
飛行時間型高速液体クロマトグラフ質量分析計ができるまで -
VOL.38理想の装置を目指し、進化し続ける開発者たち
日本初の計測用X線CTシステム開発の裏側 -
VOL.37「世界一使いやすいガスクロを作ろう」家電に負けない分析装置を生んだ開発者たち
-
VOL.36だれもが速く正確に量れる天びんを
-
VOL.35スイッチひとつでプロの分析を
-
VOL.34青色レーザーの切れ味
-
VOL.33クロマトグラフ第3の波
-
VOL.32未来の画像
-
VOL.31世界を変える顕微鏡
-
VOL.30世界屈指の技術が惑星の謎を解き明かす
-
VOL.29復活への道を照らした紫の光
-
VOL.28ナノからミリまで一度に測れるセンサーを
-
VOL.27イオンが流れた!
-
VOL.26アーティファクトを消せ!
※ 所属・役職は取材当時のものです。