ヘルスケア:事業を通じた社会課題の解決(CSV)

アルツハイマー病治療薬の開発支援ビジネスを開始

社会課題

日本における65歳以上の認知症患者数は、2012年に462万人でしたが、2025年には700万人を超えると予測されており、認知症対策は、医療分野だけでなく社会全体にとって重要な課題となっています。また、認知症の6割以上をアルツハイマー型が占めていますが、現状では根本的な予防薬や治療薬は存在しておらず、検査自体も痛みが伴い、費用も高額であることが課題となっています。

SDGsへの貢献

アルツハイマー型認知症が社会に与える影響は大きく、アルツハイマー病の予防や早期発見・治療への期待は高まっています。また、検査に伴う痛みの軽減や費用の低減など、患者さんのQOL向上も課題です。質量分析装置を使った検出法により、誰もが安全で、質の高い安価な医療にアクセスできることを実現します。

島津製作所の取り組み

2014年~
アルツハイマー病血液バイオマーカーの研究を推進

私たちは、世界有数のアルツハイマー病コホート研究の組織である豪州のAustralian Imaging Biomarkers and Lifestyle Study of Ageing(AIBL)と連携し、京都大学、東京大学、東京都健康長寿医療センター、近畿大学と共同で、アルツハイマー病血液バイオマーカーの研究を推進しました。
当社からは2002年のノーベル化学賞を受賞した田中耕一シニアフェローらが共同研究に加わっており、同賞の受賞理由となった「MALDI(マトリックス支援レーザー脱離イオン化法)」の技術が、アルツハイマー病変(アミロイドβ蓄積)検出法の実現につながっています。

2018年2月
アルツハイマー病変(アミロイドβ蓄積)検出法を確立

私たちは、計測技術と医用技術を融合し、予防・診断・治療・予後管理の幅広い分野で革新的な製品・サービスを創出する「アドバンスト・ヘルスケア」に取り組んでいます。
その一環として、認知症関連の研究を行う中、当社と国立長寿医療研究センターは、高精度のアルツハイマー病変(アミロイドβ蓄積)検出法を確立し、2018年2月1日に学術誌「Nature」オンライン版で発表しました。

2018年8月
血液から脳内アミロイドβ蓄積を推定する受託分析を開始

私たちは、グループ会社の島津テクノリサーチと共同で、アルツハイマー型認知症に関する研究開発において、質量分析計を用いて血液から脳内のアミロイドβの蓄積度合いを推定する「アミロイドMS受託解析サービス」を開始しました。
アルツハイマー型認知症の原因として考えられている「アミロイドβ」というタンパク質は、発症の20~30年前から脳内に蓄積し始めるといわれています。
現時点ではアルツハイマー病に対する根本的な治療薬、予防薬は存在しないため、製薬企業や研究機関などでのサービス提供に限定し、治療薬および予防法の基礎研究や開発に貢献していきます。

アルツハイマー病の進行に関する仮説モデル

アミロイドβの脳内蓄積によりアルツハイマー病の発症リスクが高まると考えられており、その蓄積は発症の20年以上前から始まります。
アルツハイマー病の進行に関する仮説モデル

従来、アルツハイマー病の検査は、痛みを伴う脳脊髄液検査や費用が高額なPET検査でした。今回のアルツハイマー病変(アミロイドβ蓄積)検出法は、わずか0.5mLの血液から正確に検出できる簡便な検出方法です。

本検出法は研究用です。医薬品医療機器法に基づく体外診断用医薬品あるいは医療機器として承認・認証等を受けておりません。治療診断目的およびその手続き上での使用はできません。