iPS細胞などによる再生医療や創薬支援、食品の構造性解析にかかわる技術開発を通じて、ライフイノベーションの創出に取り組んでいます。
食品機能性成分解析共同研究ラボ(NARO島津ラボ)
- 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構と「食品機能性解析共同研究ラボ」を島津製作所の「ヘルスケアR&Dセンター」内に設置しています。
- 「食」の機能性成分解析を目的とした共同研究を通じて、農林水産物・食品の輸出促進、農林水産業を柱とした地方創生に貢献していきます。
関連コンテンツ
関連論文(島津評論)
- [SHIMADZU]島津評論 Vol.77[3・4] 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構と島津製作所との協業 “食を通じた社会貢献とイノベーション創出に向けた活動”
- [SHIMADZU] 島津評論 Vol.77 [1・2] (2020) 特集 ライフサイエンス
- [SHIMADZU]島津評論 Vol.77[1・2] 培養上清の多成分分析によるヒト多能性幹細胞の未分化性評価法の開発
- [SHIMADZU]島津評論 Vol.75 [3・4] ポリサルコシン-ポリ乳酸(PSar-PLLA)ポリマーゲルの開発
- [SHIMADZU]島津評論 Vol.75 [3・4] 気相ラジカルを用いた新規タンデム質量分析装置(HAD-MS/MS)の開発
- [SHIMADZU]島津評論 Vol.75 [3・4] 生物由来試料のサイズ評価に適したフロー型流動場分級デバイスの開発
- [SHIMADZU]島津評論 Vol.74 [3・4] 血漿定量用マイクロサンプリングデバイス MSW2 TM の開発
- [SHIMADZU]島津評論 Vol.72 [3・4] nSMOL:抗体医薬の標準的分析手法の開発と医薬・医療への実装を目指して