
2001年、バイオ研究の分野で事業の拡大を図るため、
社内に分散していたライフサイエンス技術者を集約し、
ライフサイエンス研究所を開設しました。
さらに環境分野や半導体分野へも注力し、
21世紀の新たなビジョンを掲げて事業拡大をめざしました。
その翌年、当時島津製作所 ライフサイエンス研究所 主任・田中耕一がノーベル化学賞を受賞。
世界中から大きく注目されることとなります。
現在、島津製作所は様々な分野における研究開発・品質管理に
欠かすことができない「分析・計測機器」、
病気の早期発見、早期治療に貢献する「医用機器」、
搭乗者の安全・快適・負荷軽減を実現する「航空機器」、
そして、次世代のモノづくりに応える「産業機器」の4つを基盤事業とし展開しています。
そしてさらに、各事業分野で培った先端技術を融合・進化させ、
「環境」、「次世代医療」、「産業計測」の分野で新たな事業展開を図ることにより、
社会への貢献をめざしてまいります。




2001年 | ライフサイエンス研究所を開設 タンパク質解析用前処理装置を豪プロテオームシステムズ社 と開発 |
---|---|
2002年 | 田中耕一がノーベル賞化学賞・文化勲章を受賞 |
2003年 | 直接変換方式フラットパネル検出器(FPD)を搭載した 世界初のX線診断装置を開発 |
2005年 | 次世代医療技術である分子イメージング機器開発への
取り組みを強化 光学部品等の製造会社 株式会社島津デバイス製造を設立 分析・計測機器の製造会社 島津エイテック株式会社を設立 |
2006年 | 欧州にShimadzu UK Ltd.など3社を設立 インドにShimadzu Analytical India Limitedを設立 中国に受託分析会社 島津(広州)検測技術有限公司を設立 |
2008年 | 三菱重工業からターボ分子ポンプ事業を譲受 |
2011年 | 中国に分析計測機器の開発センターを開設 |
2012年 | 食品放射能検査装置FOODSEYEを発売 |
2013年 | ウルグアイにShimadzu Latin America S.A.を設立 台湾に台湾島津科学儀器股份有限公司を設立 |
2014年 | 本社・三条工場に本社棟が竣工 |
2016年 | マレーシアにShimadzu Manufacturing Asia Sdn. Bhd.を設立 |
2019年 | 韓国にShimadzu Scientific Korea Corporation を設立 |