スタートアップインキュベーションセンターは、製品開発とビジネス展開の橋渡しを担うことを目的に2020年10月に設立された組織です。
既存事業の枠組みにとらわれず、新製品を早期に市場投入し、市場のフィードバックを得ることにより新事業の早期立ち上げを推進します。

- 新事業の創出を目指す特定領域を設定し、領域に係る製品化や事業性の実証を進め、既存事業部への移管、あるいは新規事業部の新設などの出口戦略の審査ゲートとしての機能を担う。
- 事業化に向けたオープンイノベーションを推進し、実際に社会課題解決のための仕組み作り、製品・技術の社会実装と事業化シナリオ作りの推進を行う。
- 入口審議:新事業企画書、事業化シナリオによる企画テーマの有望性・事業性の審議
- 出口審議:事業開発の結果、事業部(既存/新設)移管、カーブアウト,事業譲渡
インキュベーション(事業性の実証)
排尿量測定システム(Urina)
排尿量測定システム「Urina」は、排尿前後の体重差を精密に測定することで尿量を測定・記録できるシステムです。
特定保守管理医療機器
製造販売届出番号:26B1X00003800001
一般的名称:再使用可能な尿流量計
販売名:排尿量計 Urina
近赤外蛍光イメージングシステム(LuminousQuester NI)
非臨床研究用の「近赤外蛍光イメージングシステムLuminousQuester NI」(ルミナスクエスタ―・エヌアイ)は、小型動物から中型動物での光治療薬研究・光診断薬研究の創薬研究をサポートする近赤外蛍光イメージングシステムです。
これまで非臨床研究における光分子プローブを用いた創薬研究での近赤外蛍光イメージングは主に小型サイズの動物を暗箱等の密閉環境下に設置した撮影・計測が行われておりました。本システムは、室内照明下でのオープンな環境下で小型から中型サイズの動物を光照射等の処置を行いながら撮影・計測することが可能です。本システムの処置中の時間変動データにより、光治療薬研究や光診断薬研究の創薬研究における詳細な薬物動態情報を提供します。
健康増進プラットフォーム(SUPOFULL)
日常の生活ログ(生活習慣・運動習慣)や健診結果などのデータをクラウドに収集・見える化する統合レポートにより、利用者の健康増進(認知症やフレイルなどのリスク低減)をサポートします。
マルチデバイス生体計測システム(HuME)
装着から計測まで簡単に使用できる複数の生体計測デバイス、カメラと、生体信号や動画を同期させて統合解析を行うソフトウェアを備えたマルチデバイス生体計測システムです。
試験プロトコルの設計、データ計測、記録データの集約、データ解析まで、各フェーズに対応した機能を搭載しており、生体計測をトータルでサポートします。研究や実験におけるデータ収集と解析の効率を大幅に改善します。