研究開発助成 ~Research Grant~
過去の受領者一覧(2022年度)
2022年度研究開発助成金受領者
注)所属、役職等はすべて採択決定時のものです。(五十音順、アルファベット順)
※表のデータは横スクロールが可能です
領域全般(計20名) | |||
---|---|---|---|
研究者 | 研究題目 | ||
量子科学技術研究開発機構 量子生命科学研究所 次世代量子センサーチーム |
主任研究員 | 石綿 整 | スピン量子操作法の確立による2次元窒化ホウ素結晶超高感度量子センサの開発 |
金沢大学 ナノ生命科学研究所 |
特任助教 | 市川 壮彦 | 原子間力顕微鏡を用いた生細胞内側焦点接着斑観察方法の開発 |
宮崎大学 テニュアトラック推進室 |
講師 | 岩野 智 | 個体深部における特定分子の活性を非侵襲検出する生物発光技術の開発 |
福島県立医科大学 ふくしま国際医療科学センター 先端臨床研究センター |
講師 | 右近 直之 | 核医学治療のMicrodosimetryによる物理的・生物学的組織吸収線量評価 |
産業技術総合研究所 エレクトロニクス・製造領域 電子光基礎技術研究部門 |
研究員 | 宇佐美 潤 | 微小熱流計測のための極薄HfO2薄膜焦電センサの開発 |
甲南大学 理工学部 生物学科 |
特任 研究講師 |
太田 茜 | 温度記憶に関わる神経細胞のメモリー動態の計測 |
東京大学 総合文化研究科 広域科学専攻相関基礎科学系 |
准教授 | 奥野 将成 | 液体中の秩序構造を明らかにする前方散乱ハイパーラマン分光法の開発 |
香川大学 創造工学部 先端材料科学領域 |
助教 | 小野 貴史 | 中赤外シリコンオンチップ量子計測に向けた量子もつれ光子対の生成と評価 |
徳島大学 ポストLEDフォトニクス研究所 |
特任助教 | 加藤 遼 | ビデオレート超解像赤外吸収顕微鏡の開発 |
産業技術総合研究所 分析計測標準研究部門 放射線イメージング計測研究グループ |
研究員 | 木村 大海 | 安心・安全な放射線治療の実現に向けた中性子用線量計の開発 |
東北大学 大学院工学研究科 機械機能創成専攻 |
助教 | 庄司 衛太 | 界面の形と構造のin situ測定によるナノフルイドの超濡れ現象の解明 |
兵庫県立大学 大学院理学研究科 物質科学専攻 |
准教授 | 鈴木 雅登 | 電気回転速度を指標とした単一細胞の非染色電気特性評価装置の開発 |
北海道大学 大学院薬学研究院 医療薬学部門 |
准教授 | 竹内 雄一 | 発作感受性消去によるてんかん根治療法の開発 |
金沢大学 医薬保健研究域 薬学系 臨床分析科学研究室 |
准教授 | 淵上 剛志 | 膵癌前癌病変の特異的検出を目的とした分子プローブ開発 |
学習院大学 理学部 物理学科 |
助教 | 不破 麻里亜 | 軟磁性体磁気異方性を用いたねじれ振り子型磁力計の開発 |
大阪公立大学 大学院医学研究科 神経生理学教室 |
講師 | 宮脇 寛行 | 高い時空間分解能をもつ神経活動の操作・記録法の開発と脳領域間ネットワーク解析への応用 |
国立循環器病研究センター 心臓血管内科 冠疾患科 |
医師 | 邑井 洸太 | 近赤外線スペクトロスコピーと冠循環生理学指標による冠動脈疾患予後予測モデルの構築 |
東京大学 大学院工学系研究科 化学生命工学専攻 |
助教 | 森廣 邦彦 | マイクロRNA検出紙の開発 |
大阪大学大学院 理学研究科 化学専攻 |
助教 | 山田 剛司 | 超高速時間分解光電子分光法による有機半導体単分子膜の電子状態・発光特性の相関評価 |
就実大学 薬学部 薬学科 |
講師 | 山本 浩司 | アザアントラセンの特性を活かした有機小分子蛍光プローブ開発 |
新分野:2022年度の募集テーマ:『先進情報技術を用いた計測技術・解析技術の前線開拓分野』(計3名) | |||
研究者 | 研究題目 | ||
産業技術総合研究所 健康医工学研究部門 医療機器研究グループ |
研究員 | 津村 遼介 | 形状センシングと深層学習を相補的に用いたフレキシブル超音波イメージングの開発 |
東北大学 電気通信研究所 |
准教授 | 平永 良臣 | 局所C-Vマッピング法と機械学習の融合による強誘電ドメインダイナミクス分析 |
産業技術総合研究所 計量標準総合センター 工学計測標準研究部門 |
研究員 | 芳田 泰基 | 超音波計測と数値計算の融合による複雑流体のメゾスケール挙動予測 |