改善事例
検出困難なパルスレーザーのスペクトル測定を実現
お客様の課題
パルスレーザーを1パルスごとに測定したいが、保有するモノクロメータ式や干渉式の光スペクトラムアナライザでは測定できない。
島津の強み
★ここがポイント! アレイセンサによるリアルタイム測定で瞬間的なスペクトルを取り逃さない
光スペクトラムアナライザ SPG-V500は、ポリクロメータ式を採用し、約4000点のスペクトル情報(波長・強度)を同時に取得します。モノクロメータ式や干渉式の光スペクトラムアナライザでは測定できない現象を捉えることができます。測定時間(積分時間)は最短6μ秒から設定でき、1パルスごとのスペクトルを取得可能です。
刻々と変化するスペクトルを捉えられるので、研究開発からQスイッチレーザーをはじめとするパルスレーザーの評価まで様々な場面で活用できます。
※測定可否はレーザーの繰り返し数や出力などの条件により変わります。

★ここがポイント! マルチモードファイバ × 高分解能を実現、光学調整の時間を短縮
光スペクトラムアナライザ SPG-V500は、コア径の広いマルチモードファイバ入射や空間入射でも波長分解能 約0.02 nm (Typ.)であり、シビアな光学調整なしで高分解能測定が可能です。シングルモードファイバ入射が必要な装置と比較して、手間なく、簡単に高分解能測定を行えます。
島津を選んだ結果・お客様の声
SPG-V500の高分解能リアルタイム測定によって、ずっと測定できなかったパルス光を検出できました。
また、測定そのものがとても楽になりました。従来は微調整と測定の繰り返しで膨大な時間がかかっていましたが、マルチモードファイバを使えるため、そのような作業は一切不要になりました。マルチモードファイバ入射では分解能が低くなるものと思っていましたが、SPG-V500は高い分解能を維持したまま測定できました。
測定時間が短縮されたことで、実験そのもののスピードアップにつながりました。
関連リンク



