香りと味の分析でクラフトビールにサイエンスを
伊勢角屋麦酒×島津製作所

伊勢角屋麦酒×島津製作所 コラボレーションストーリー

当社Webサイト「Stories of Excellence」の記事から、「香りと味の分析でクラフトビールにサイエンスを― GC・GCMS・LCMS」をご紹介します。

クラフトビール界にその名を轟かせる伊勢角屋麦酒。社長の鈴木成宗氏は「ビールには数値データが必要だ」と考えておられます。

その鈴木社長と、同社ブルワーとタッグを組みビール分析を担当する当社・分析計測事業部Solutions COEの武守佑典にインタビューしました。

ビール分析のスタンダードをめざす、二社のコラボレーションストーリーです。

タッグを組むことでWinWinに

二社の出会いは2016年ごろ、武守が伊勢角屋麦酒のお客様相談センターに1本のメールを送ったことに始まる。技術力のあるビール会社からサンプルを提供していただき、お客様の課題を解決できるようなデータを出したいと思ってのことだった。

鈴木社長は、伊勢神宮の参道で1575年から続く二軒茶屋餅角屋の21代目にして、微生物に魅せられてビール事業を始めた人物。自身で「皇大神宮別宮 倭姫宮(こうたいじんぐうべつぐう やまとひめのみや)」で採った野生酵母「KADOYA1」を使った角屋の代表ビール 「ヒメホワイト」の論文を発表しており、武守はその論文を読んでアプローチを決めた。<全文を読む>

 

URLをコピーするタイトルとURLをコピーしました
他の記事も見てみる