「ぶーめらん」次号の制作を開始!
アンコンシャスバイアス研究所 守屋智敬さんを取材
お客様とのコミュニケーション誌 「ぶーめらん」編集部です。10月に発行予定のVol.43の制作を開始しました。シリーズ「あしたのヒント」で、一般社団法人アンコンシャスバイアス研究所の代表理事を務める守屋智敬さんをオンラインで取材しました!
アンコンシャス・バイアスとは
皆さんは"アンコンシャス・バイアス"という言葉をご存知でしょうか?日本語で言うと「無意識の偏見」「無意識の思い込み」などと表現される概念です。
血液型と性格を結び付けて考えたり、普通は○○だよねと言ったり、日常にアンコンシャス・バイアスは溢れていて誰にでもあるものなので、悪いものではありません。ですが、知らず知らずのうちに相手を傷付ける可能性があるため、自分の中にあるアンコンシャス・バイアスに気付くことはとても大切なのだそうです。
アンコンシャス・バイアスの例
取材を終えて
興味深かったのは、アンコンシャス・バイアスを意識することで商品開発や業務効率化につながった事例があるということでした!通例や常識だと思っていたことに対して「これってアンコンシャス・バイアス?!」と考えてみると、発想の転換が生まれるそうです。
このお話をお伺いして早速「これって"アンコン"?!」を実践してみたのですが、自分の考えに疑問を持つってすごく面白い。もしかしたらこう感じる人がいるかも、こんな価値を提供できそう、など、どんどん広がっていく感覚にわくわくしました。
働くあなたの「あしたのヒント」になるような記事を目指して制作中です。どうぞご期待ください!!
タイトルとURLをコピーしました