| 島津総合サービスでは、定期的にガスクロマトグラフ,液体クロマトグラフなどの分析技術の基礎的な内容に関するセミナーを実施していますが、時間的な制約などで、会場こられない方のために、セミナーの内容を収録しDVD教材として販売しています。 下の画像をクリックすると、実際のビデオ教材の最初の部分を視聴できます。 |
|
| ・ガスクロマトグラフィーの基礎とノウハウ | 約100分 | |
| ・ガスクロマトグラフィーにおける最適カラムの選択 | 約100分 | |
| ・キャピラリ分析のポイント | 約100分 | |
タイムテーブルはこちらからダウンロードできます
| ・液体クロマトグラフィーについて知っておくべきこと | 約100分 | |
| ・液体クロマトグラフィーにおける分析条件設定の要点 | 約100分 | |
| ・液体クロマトグラフィーにおける日常分析の留意点 | 約100分 | |
タイムテーブルはこちらからダウンロードできます
| ・マススペクトルの読み方 | 約100分 | |
| ・フラグメンテーション その1 | 約60分 | |
| ・フラグメンテーション その2 | 約60分 | |
| ・GC/MSとデータベース検索 | 約30分 | |
タイムテーブルはこちらからダウンロードできます
| ・LCMSの基礎 | 約70分 | |
| ・シングル四重極型質量分析計[LCMS]の概要 | 約50分 | |
| ・トリプル四重極型質量分析計[LCMSMS]の概要・分析例の紹介 | 約40分 | |
| ・ハイブリッド型質量分析計の概要・分析例の紹介 | 約50分 | |
タイムテーブルはこちらからダウンロードできます
| ・紫外可視分光法の基礎と各種測定法 | 約100分 | |
| ・紫外可視分光光度計のバリデーションとメンテナンス | 約40分 | |
| ・蛍光分光法の基礎と応用 | 約100分 | |
タイムテーブルはこちらからダウンロードできます
| ・分析機器のバリデーション | 約110分 | |
| ・適切なHPLC分析の為の留意点 | 約90分 | |
| ・分析法バリデーションにおける統計解析 | 約60分 | |
タイムテーブルはこちらからダウンロードできます
| ・原子吸光分析およびICP分析における前処理のポイント | 約40分 | |
| ・原子吸光分析法による日常分析の留意点 | 約90分 | |
| ・ICP-AESおよびICP-MSによる日常分析の留意点 | 約100分 | |
タイムテーブルはこちらからダウンロードできます
| ・蛍光X線分析の基礎と装置構成 | 約52分 | |
| ・最適な試料の前処理と分析条件の作成法 | 約132分 | |
| ・定性分析および定量分析 | 約116分 | |
| ・代表的なアプリケーション | 約53分 | |
タイムテーブルはこちらからダウンロードできます
| ・GCMS分析の基礎 | 約107分 | |
| ・GCMSにおける日常分析の留意点 | 約94分 | |
| ・GCMSの各種応用例と前処理装置 | 約105分 | |
タイムテーブルはこちらからダウンロードできます
DVD教材の購入は こちらの購入申込書 をダウンロードして必要事項をご記入いただき、PDFファイルにして
購入申込書に記載のe-mailアドレスに添付で送付してお申込みください。
操作説明書はこちらからダウンロードできます