特集論文
核酸用マイクロチップ電気泳動システムMultiNATM Ⅱ MCE-301の開発とその応用
島津評論 81〔3・4〕 215~224 (2024)
要旨
マイクロチップ電気泳動システム「MultiNA Ⅱ MCE-301」は,手作業で2時間以上かかる核酸電気泳動の全工程を自動化することで,遺伝子解析業務を効率化したシステムである。従来機(MCE-202 MultiNA)の低いランニングコストと高いスループットという特長を生かしつつ,MultiNA Ⅱでは,さらなる操作性の向上と新たな解析機能が追加された。新機能としてRNA の劣化指標算出やフィンガープリンティング解析,グルーピング解析が導入された。特にフィンガープリンティング解析機能は,食品偽装の調査で行われるPCR(Polymerase Chain Reaction)やRFLP(Restriction Fragment Length Polymorphism)といった手法を用いる場合に解析を強力にサポートする。本稿ではMultiNA II の構成や特長,応用分析例を紹介する。
1分析計測事業部ダイアグノスティクス統括部 臨床・微生物検査ビジネスユニット 博士(工学)
2分析計測事業部ダイアグノスティクス統括部 臨床・微生物検査ビジネスユニット
3分析計測事業部Solutions COE ヘルスケアソリューションユニット
*島津評論に掲載されている情報は、論文発表当時のものです。記載されている製品は、既に取り扱っていない場合もございますので、ご了承ください。