乳がんを知ろう
乳がんは増えている?
“9人に1人”が、
乳がんになる時代
日本人女性の乳がん罹患数は2021年予測で94,400人となっており、がんの中で最も多くなっています。
今や、9人に1人が乳がんになる時代です。

「がんの統計'22」より
また、乳がんでの死亡数も2021年は14,908人です。

「厚生労働省 2021年
人口動態統計月報年計(概数)の概況」より
働く女性・子育て
ママ世代にも
多いって知ってる?
乳がん罹患率は30代後半から急増しています。また30~64歳の世代では乳がんは女性のがんによる死亡数で1位です。
乳がんは、働きざかり・子育て世代の比較的若い世代もかかるがんです。
仕事や子育てで忙しい時期でも、あなただけでなく、あなたの家族のために乳がんの知識を深め、検診の大切さを理解し受診することをおすすめします。

「がんの統計'22」より
早期発見で、
生存率 90%以上
乳がんは早期に発見すれば治るがん(I期であれば10年相対生存率は99%以上)であるため、自己触診や乳がん検診を受けることがとても大切です。

「がんの統計'22」より
病期 | |
---|---|
I期 | 2cm以下のしこりで、 リンパ節への転移がないと思われるもの |
II期 | 2cmを超える5cm以下のしこりがある、 もしくはリンパ節への転移が疑われるもの |
III期 | しこりが5cmを超えるもの(IIIa期) しこりが皮膚などに及んでいるもの(IIIb期) |
IV期 | しこりの大きさを問わず、他の臓器に移転がみられるもの |
[監修] 明石 定子 先生
東京女子医科大学医学部 乳腺外科学教授