新着情報

2018年10月2日 | 新着情報 ノーベル医学生理学賞 本庶佑先生ご受賞に関する田中耕一からのコメント

本庶佑先生、ノーベル医学生理学賞の受賞、本当におめでとうございます。

大隅良典先生がノーベル賞を受賞されてから2年しか経っていませんが、早くも新たに日本人が、しかも同じ医学生理学賞での受賞となり、医学・薬学分野における日本の先進性を世界に伝える極めて良いニュースが舞い込んだ、と言えるでしょう。

本庶先生は京都大学のご出身であり、現在も特別教授でいらっしゃるとお聞きしております。既に10名以上の京都にゆかりのある受賞者がさらに増えたこと、同じく京都で研究を続ける私にとって、これもまた喜ばしいことです。

本庶先生には、若手研究者を助成する弊社の「島津科学技術振興財団」の評議員を長年にわたり務めていただいており、日本学士院の同じ会員としても気安くお話しさせていただけていることを大変ありがたく思っております。

重ねて私事になりますが、先の「最先端研究開発支援(FIRST)プログラム」で得た成果を生かし、分析化学の1手法である質量分析で、現在も医学・薬学への貢献を継続しており、先生が中心になって開発された医薬品の研究開発にも役立とうとしています。

自然科学系ノーベル3賞は、基礎・応用いずれの場合でも、新たに設定された課題、または目の前にある課題を解き明かしたり解決したりする ことに対して与えられている、とも解釈できます。特に近年、日本の方々が多く受賞されていることは、世界的な課題を解決する力がますます 認められてきている、とも言えます。日本は、公害や交通問題を率先して解決してきました。これからも、科学技術に限らず、課題"解決"先進国としての貢献が期待されている日本としても、自信をもって進めてゆくべきだと解釈しています。