Assistance for Japan's future
理科がどんどん好きになる!
島津製作所では、子ども向けの科学WEBサイト「キッズぶーめらん」を4月1日にオープンしました。
このサイトは、1999年から当社が発行している本誌、お客様とのコミュニケーション誌「ぶーめらん」で紹介している科学技術に関する内容をもとに、小中学生のお子さまに、難しい科学を親しみやすく身近なものに感じてもらえるきっかけ作りを目指して運営するものです。
調べ学習にも役立つようなコンテンツを設け、キャラクターの「島津きらり」と「島津みらい」が案内します。
▼キッズぶーめらん
https://www.shimadzu.co.jp/kids-boomerang/
案内役の“島津きらり”(左:男の子)
と“島津みらい”(右:女の子)
※キャラクターの名前は、一般公募により決定しました。
(独)科学技術振興機構(JST)主催「サイエンスアゴラ2011」が、東京・お台場で開催され、当社と島津理化が 出展しました。当社は、てこの原理を体感しながら学ぶことができる「天びん てこてこゲーム」を、島津理化は、「自然エネルギーを利用して再生可能エネルギーを考えよう!」の体験学習を開催し、幅広い年代の来場者で賑わいました。今回の出展は、前年の内容が評価され選考採用となったものです。(2011.11.19~20)
函館市地域交流まちづくりセンターで行われた「はこだて国際科学祭2011」に参加し、島津ぶんせき体験スクールを開催しました。この祭典は函館の行政、高等教育機関等で組織する団体が主催しているもので、大人から子どもまで多様な人へ向けて科学に触れる場を提供するものです。当社スクールには小学5年生から中学生を中心に、多くの大人の方の参加も目立ちました。(2011.8.27)