【動画】記憶と共に生きる
―島津製作所の認知症への取り組み―
当社が取り組む
認知症ソリューション
アルツハイマー病のリスクを発見する血液バイオマーカー研究のトリガーを引いた研究者らの熱意
国立長寿医療研究センター バイオマーカー開発研究部部長 医学博士・神経内科医 中村 昭範
VOL.45 | 島津製作所 ぶーめらん
認知症の早期検査から予後まで
- 超早期検査
- 診断
- 治療
- 予後管理
過去の学会情報
アフタヌーンセミナー6
認知症における血液バイオマーカーとPET画像診断の将来展望
- 日時
- 2021年11月27日(土)15:40~16:30
- 会場
第3会場(東京国際フォーラム 5階 ホールD5)
- 座長
- 国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 放射線診療部 部長 加藤 隆司 先生
- 講演1
-
認知症の血液バイオマーカー:現状及び今後の展望
国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター バイオマーカー開発研究部 部長 中村 昭範 先生
- 講演2
-
認知症診断における頭部用高性能PETの将来展望
近畿大学医学部 放射線医学教室 放射線診断学部門 主任教授 石井 一成 先生
当社関連演題
- 演題番号:P284
-
Semi-quantitative assay for Neurogranin peptides using IP-MALDI-MS
- 発表者
- 金子直樹、髙橋亮太、伊永章史、依田里都子、関谷禎規、岩本慎一、田中耕一
島津製作所 田中耕一記念質量分析研究所
- 演題番号:P302
-
The APP669-711/Aβ1-40 as a biomarker for the Aβ deposition in APP/PS1 mouse
- 発表者
- 金子直樹1) 、松崎将也2) 、横山雅シャラ2)、伊永章史1)、関谷禎規1) 、岩本慎一1) 、田中耕一1) 、富田泰輔2)
1)島津製作所 田中耕一記念質量分析研究所、2)東京大学大学院薬学系研究科 機能病態学教室
Semi-quantitative assay for Neurogranin peptides using IP-MALDI-MS
- 発表者
- 金子直樹、髙橋亮太、伊永章史、依田里都子、関谷禎規、岩本慎一、田中耕一
島津製作所 田中耕一記念質量分析研究所
The APP669-711/Aβ1-40 as a biomarker for the Aβ deposition in APP/PS1 mouse
- 発表者
- 金子直樹1) 、松崎将也2) 、横山雅シャラ2)、伊永章史1)、関谷禎規1) 、岩本慎一1) 、田中耕一1) 、富田泰輔2)
1)島津製作所 田中耕一記念質量分析研究所、2)東京大学大学院薬学系研究科 機能病態学教室