-
自動車・蓄電池
自動車・蓄電池
高精度計測技術で環境に優しい
次世代モビリティ社会の実現へ軽量化新素材の開発に貢献する製造装置・検査装置で
環境に優しい次世代モビリティ社会の実現へ
対応製品について
- 全固体電池の材料評価:レーザ回折式粒子径分布測定装置、
ダイナミック粒子画像解析システム、微小圧縮試験機 - EV用軽量化素材の開発:各種分析装置・試験機
- リチウムイオン電池の劣化観察:マイクロフォーカスX線CT
- リチウムイオン二次電池電極の分析:電子線マイクロアナライザ
全固体リチウムイオン電池の正極・負極材料表面の観察、電流測定
全固体リチウムイオン電池は、安全性と高いエネルギー密度、劣化しにくいなどの特長から実用化が期待されています。この実用化に向けた課題の一つに電極-固体電解質における界面抵抗の低減がありますが、微視的スケールの形状観察や電流測定は、課題解決に向けた界面反応機構解明に繋がると考えられます。これはSPMを用いた全固体リチウムイオン電池の正極・負極材料表面の観察、電流測定事例です。
走査型プローブ顕微鏡
SPM-Nanoa
-
走査型プローブ顕微鏡
SPM-Nanoa -
対応製品について
- 高速回転体の高精度釣り合いを実現:EVモータ用バランサ
- セラミックス用脱脂:焼結炉
- 立体型プラスチック製品に高速かつ高品質に金属膜、保護膜を積層:高速スパッタリング装置
-
高速スパッタリング装置
-
真空加圧焼成炉
-
ダイナミック バランシングマシン
-
マイクロフォーカスX線CTシステム
inspeXio SMX-225CT FPD HR Plus -
電子線マイクロアナライザ
EPMA-8050G -
化学結合状態解析システム
Xspecia
全固体リチウムイオン電池材料 リン酸リチウム粉末の粒子径と最大高さについての粒子解析
バルク型全固体電池は、正極活物質、固体電解質、負極活物質が原材料粒子を加工した微粒子から成るため、原材料粒子や加工微粒子の大きさや形状評価は重要です。さらに、これらの粒子の評価は水分の影響を少なくした状態で行うことが望まれますが、レーザー顕微鏡(LSM)は、粉体の分散のために水や有機溶媒を使用しなくても粒子の観察と形状評価ができます。
3D測定レーザー顕微鏡
OLS5100
関連リンク
- 自動車・蓄電池
- 高精度計測技術で環境にやさしい次世代モビリティ社会の実現