Diverse Workstyles and
Varied Career Paths
多様な働き方とキャリア
Varied Career Paths
- トップページ
-
多様な働き方とキャリア
当社では、仕事の質的な向上を目指すとともに、社員のワークライフバランスに配慮し、自主性に沿った柔軟な働き方を推進します。また、社員一人ひとりの自律的なキャリア成長を支援する機会・制度を提供しています。
働き方改革
現在、当社を取り巻く事業環境は、大きく変化しています。
特に、AIやIoT、ロボティクスなどの最先端分野における新技術の急速な進化により当社も「新たな価値を生み出す力」を高めていくことが必要で、そのためには、「個人のスキルアップ」と「組織の生産性向上」を両輪とした「働き方改革」を全社で推進していくことが重要です。
「個人のスキルアップ」に関しては、グローバルな視点で多様な能力を発揮することができる人財を育成・確保するため、会社としても皆さん一人ひとりのスキルアップを支援する仕組みをさらに充実させていきます。
また、「組織の生産性向上」に関しては、既存の制度・業務プロセスの見直しやAIやIoT、ロボティクスなどの最新技術を取り入れた業務変革に取り組んでいきます。
このような「働き方改革」を通して、「新たな価値を生み出す」という目標に向かって、従業員一人ひとりが日々、生き生きと仕事ができるようにしていくことで、これまで以上に「個人」と「組織」が調和し一体となって活躍できる職場に進化していくことを目指します。
柔軟な働き方を認める制度
働く場所の柔軟性
- モバイルワーク勤務
- サテライトオフィス勤務
働く時間の柔軟性
- フレックスタイム
- 時間単位年休
休み時間の有効活用
- 有給休暇を有効に活用する社員を奨励する「バケー賞」
- ボランティア休暇制度

ボランティア休暇制度を活用し、祇園祭ボランティアで参加
当社は、2020年に『ボランティア休暇制度』を導入しました。その活用を推進する一例として、祇園祭ボランティアの参加がありました。2023年7月24日に行われた祇園祭後祭の山鉾巡行に、当社従業員がボランティア休暇制度を活用して、山鉾「黒主山」の曳き手と給水所の運営に参加しました。そのうち2名は外国人従業員でした。今後も、当社労働組合と連携し、緊急災害ボランティアや地域貢献・社会貢献関連のボランティア情報を発信し、社員の参加を促進します。

柔軟な働き方を促進する意識改革
行動・意識改革
管理職や社員が自分事として「働き方改革」や「多様性の理解」「意識改革」に取り組み組織風土作りの一環として、さまざまなテーマの講演会を開催しています。


多様なキャリア
多様なキャリアをサポートする制度
多様なキャリアパス
当社では、毎年実施する自己申告制度を通じて、従業員の要望を異動や勤務地に反映する仕組みを設けているほか、一般職から総合職への転換制度や配偶者転勤による退職をなくすための休職制度を導入しています。また、非正規社員から正規社員、派遣社員から直接雇用の転換も実施しています。
キャリア形成を考える取り組み
当社では、社員の多様なキャリア形成を支援するために、公募型の海外現場研修、大学・大学院への進学や留学の支援、自己啓発のプログラムを設けています。
副業・兼業を可能とする制度
当社では、社外経験による従業員のスキルアップ促進や新たなネットワーク獲得によるイノベーションの創造、および多様な働き方による社内活性化を目的として、副業・兼業を可能とする制度を制定しています。
社員インタビュー いろいろなミチ(道・未知)
人は、一人として同じ人はいません。
その違いを認め合うことが、大きな力になる、と私たちは考えます。島津で出会ったさまざまな人。その物語に、耳を傾けます。
-
${pic} - ${title}
- ${text}