掲載されている内容はすべて発表日当時のものです。その後予告なしに変更されることがありますのであらかじめご了承ください。
2018年2月2日 | プレスリリース
DR装置との組み合わせに対応、114通りの撮影条件を備える
小動物専用X線撮影システム「PETMATE EFX Version」を発売

小動物専用X線撮影システム「PETMATE EFX Version」
島津製作所は、当社の医療用画像診断装置の販売や据付、保守点検などを行うグループ会社・島津メディカルシステムズを通じ、小動物専用X線撮影システム「PETMATE EFX Version」の販売を2月2日に開始します。
本製品は、犬や猫、鳥などのペット動物の検査に用いる動物病院向けのX線撮影システムです。最新の動物専用医療用エックス線装置基準※に準拠し、面積線量表示機能を搭載しています。DR(デジタルラジオグラフィー)装置との組み合わせが可能になったほか、デザインを一新し、長寿命かつ照度の高いLEDのX線照射野ランプを採用したことで操作性を向上させました。
動物病院で求められるX線撮影システムは、撮影能力だけでなく、設置のしやすさや撮影条件設定の簡便さなども重要です。「PETMATE EFX Version」は、1.8m×2.3mの小スペースに設置可能で、一般家庭用電源で動作することに加え、合計114通りの最適な撮影条件が予めセットされており、お客様のニーズに応えます。
新製品の特長
1. DR装置に対応、スムーズな撮影が可能
動物の種類、撮影方向、検査部位を選択することで、合計114通りの最適な撮影条件を簡単に設定できます。X線管球は上下・水平方向に移動でき、動物を動かすことなくスムーズな位置合わせが可能です。また、DR装置との組み合わせに対応し、FPD(フラットパネルディテクタ)によって複数枚連続で撮影できます。撮影ごとにカセッテを取り出して画像を読み取る必要はありません。通信オプションを利用すれば、DR装置側で選択した撮影タイプに合う最適な撮影条件が自動設定され、さらなる検査効率の向上が図れます。
2. コンソールの操作性と照射野の視認性が向上
コンソールのデザインを一新しました。イラストと文字で撮影の種類が一目で確認でき、暗い部屋でもボタンの位置が見やすくなっています。また、X線照射野ランプにLEDを採用したことで寿命と輝度が向上しました。撮影直前まで照射野を確認できるLED(レッド)アイ機能も搭載し、これまで以上に正確な撮影を可能にしました。
3. 最新規格に対応、面積線量の表示機能を新搭載
最新の動物専用医療用エックス線装置基準※では、全ての撮影ごとに面積線量を表示することが義務付けられています。本製品はこの規格にいち早く対応し、X線可動絞りの開き量と撮影条件から線量を計算し、コンソールに表示することが可能です。
- ※ 平成12年3月31日付け12畜A第729号農林水産省畜産局長通知・別紙において日本工業規格(JIS Z 4751-2-54)に適合することが求められています。
島津メディカルシステムズについて
・社名 | : | 島津メディカルシステムズ株式会社 |
・本社所在地 | : | 〒532-0003 大阪市淀川区宮原3丁目5番24号 |
・創立 | : | 1966年2月3日 |
・資本金 | : | 1億1,500万円 |
・代表取締役社長 | : | 中西康彦 |
・売上高 | : | 約225億円(2017年3月期) |
・事業内容 | : | 株式会社島津製作所が製造および輸入販売する医療機器や関連機器の販売、据付、修理、保守点検、部品供給 |
名 称 | 小動物専用X線撮影システム「PETMATE EFX Version(ペットメイト エフェックス バージョン)」 |
---|---|
価 格 | 730万円(税別、システム構成により異なる) |