History

1875年(明治8) 〜 初代 島津源蔵、京都・木屋町で島津製作所を創業。

初代 島津源蔵

明治維新から間もない1875年。 
仏具職人の二男に生まれた初代島津源蔵は京都・木屋町で理化学器械の製造を始めました。
資源の乏しい日本の進むべき道は科学立国であるとの理想に燃え、
科学知識の普及を通じて社会に貢献することを目指したのでした。
木屋町二条界隈は京都の殖産興業、科学振興の中心地で、源蔵は理化学の授業と実業の指導をする舎密局によく出入りをし、さまざまな技術や知識を身につけます。
1877年(明治10年)に開催された第1回内国勧業博覧会での表彰や、
京都仙洞御所における日本初の有人軽気球飛揚の成功などで源蔵自身の評判も高まりました。
1882年(明治15年)には総数110点の物理器械などを掲載した
理化学機械カタログ「理化器械目録表」を発刊するなど業務を拡大。
1886年(明治19年)には京都師範学校の教師として招かれるとともに、
科学技術雑誌「理化学的工芸雑誌」を創刊するまでに至りました。

1895年頃の木屋町 本店軽気球飛揚図
理化学器械目録表人体模型の制作風景
1875年 初代島津源蔵 京都木屋町二条南で創業
教育用理化学器械製造を開始
1877年 日本で初めて有人軽気球の飛揚に成功
内国博覧会での受賞
1881年 第2回内国博覧会での受賞
1884年 2代目源蔵 感応起電機を完成
1886年 京都師範学校教師を勤める
1891年 科学標本の製造開始
The Moment 第一章 二人の島津源蔵