報道関係の皆様からのお問い合わせはこちら
掲載されている内容はすべて発表日当時のものです。その後予告なしに変更されることがありますのであらかじめご了承ください。
2025年4月16日 | プレスリリース
CVCファンド「Shimadzu Future Innovation Fund」
実空間データを用いて製造業向けロボットのAI基盤モデルを開発するRLWRLDに出資
島津製作所はコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)ファンド「Shimadzu Future Innovation Fund」(以下、Shimadzu FIF)を通じて、韓国のスタートアップであるRLWRLD Inc.(以下リアルワールド)に出資しました。同社は製造業で活用されるヒューマノイドなど作業ロボットのAI基盤モデルを開発しています。
人口減少や高齢化による労働人口の減少が社会課題となっており、製造現場では省人化に向けたロボットの導入により製造ラインの自動化が進んでいます。しかし現在のロボットは対応可能な業務が限定的で、人間並みに柔軟な対応ができません。リアルワールドは、ビデオやマーカーなどで3D化した実空間のデータをAI学習に活用することで、実空間に対応した精巧な動作と汎用性を備えた作業ロボットのAI基盤モデルを開発しています。また、並行してそのAI基盤を搭載したロボットを開発しており、作業ロボットの生産性の飛躍的向上が期待されます。同社は、KAIST AI大学院(韓国科学技術院)やソウル大学など韓国トップクラスの研究人材が集結し、日韓のメーカーの製造現場と連携して、迅速な研究開発を進めています。
製造現場だけでなく研究開発においても作業の自動化ニーズがあり、島津製作所ではこれまで自律型実験システム(Autonomous Lab)を開発してきました。当社は今回の出資を通じて、バイオや製薬、新素材開発などにおける自律型実験システムの社会実装を目指していきます。
RLWRLD Inc.の概要
代表者 | : | Jung-hee Ryu |
所在地 | : | 韓国、ソウル |
事業内容 | : | ロボティクス・ファウンデーション・モデルAIの開発 |
設立 | : | 2024年7月 |
URL | : | https://rlwrld.ai/ |
Shimadzu FIFの概要
正式名称 | : | Shimadzu Future Innovation投資事業有限責任組合 |
設立 | : | 2023年4月 |
運用総額 | : | 50億円 |
運用期間 | : | 10年間 |
対象ステージ | : | シード・アーリーを中心に、成長フェーズにあるミドル以降にも対応 |
投資領域 | : | ヘルスケア、GX(グリーントランスフォーメーション)、マテリアル、インダストリー |
無限責任組合員 | : | グローバル・ブレイン株式会社 |
有限責任組合員 | : | 株式会社島津製作所 |
URL | : | https://www.shimadzu.co.jp/research_and_development/cvc/index.html |